インターネット困ることあるある(バージョンアップ編)

こんにちは Elecエンジニアです。

こっそりと、ひっそりと…
サイトのプロフィール画像を差し替えてみました。
スマホから!!
こんな感じで、ブログ記事に画像をつけるように…画像をアぁーーーーーーーップ☆



ほんの数年前までは、サイトの文字をちょっとを変えるだけでも
ftpソフトでhtmlファイルをダウンロードして・htmlファイルの文字をうちかえて・プレビューで確認して・ftpソフトでhtmlファイルをアップロードして…なんて作業をしなきゃいけない。


それが今や
ブログのように!
メールを書くように!!
パソコンがなくても!!!
サイトを変更できてしまう、素晴らしい時代になりました。


それを可能にしてくれるのがCMS。
htmlがわからなくても、ftpが何か知らなくても、サイトが作れてしまう便利なシステム。
一番有名なCMSといえばWordpress。
他にもショッピングカートが作れるEC-cubeもCMSです。
そして、それらに共通しているのは
しょっちゅうバージョンアップが必要なこと!

ブログのように変更できるということは…
簡単に更新できるということは…
攻撃されて改ざんされる危険も高いのです。
あの手この手の攻撃からサイトを守るために、便利な新機能を使えるようにするために、CMSは日々進化し続けます。



そこで困るのです。
サイトの変更は簡単にできるCMSですが
バージョンアップが簡単にできるとは限らない。
時には、システムエンジニアが頭をかかえるほど、めんどくさいバージョンアップもあるくらいです。


システムエンジニアがいない会社は、どうしたらよいのでしょうか?
あらかじめ、システム会社とバージョンアップを含めた保守契約をする。
バージョンアップのたびにシステム会社にお金を払って、バージョンアップをしてもらう。
そもそもバージョンアップってなんなのかわからないのでそのまま放置。


サイトにかける費用を少なくしようとすると、最後の選択肢になってしまうことが多いのではないでしょうか。


そんな悩みを解決するのがクラウドCMS。
金額は無料のものから月々数千円〜数万円まで幅広いです。
基本的に、バージョンアップは全部おまかせです。
あらかじめデザインを用意してくれているところもあります。


このサイトも、クラウドCMSです。
クラウドっていう言葉が、ちょっと小難しいように思えますが、実はとっても簡単でお手軽なクラウドCMSというシステム。
おススメです!!


ではでは最後に、先ほど掲載した画像の撮影風景を↓
※今日の休憩中のワンシーンです。
   仕事をサボっているわけではありません!!!



引き続き、このブログにてエンジニアの知識を小出しにしていきます。
今後ともElecをよろしくお願いいたします。